住宅の不同沈下・地盤改良、自然災害による住宅被害の復旧工事等、住宅の基礎地盤の全てのご相談に応じます。WASC(ワスク)は住宅の基礎と地盤の専門会社です。

そこに住む人を守りたい

お知らせ

  • 「震災対策技術展@横浜」出展のお知らせ

    2018/1/30

    いよいよ開催が迫って参りましたが、
    昨年に引き続き、「震災対策技術展@横浜」に出展します!

    出展内容は以下の2点です。
    ①「モードセル工法」
    自然災害で不同沈下した建物の沈下修正で経済的負担を軽減する
    ②「クイットメル工法」
    自然災害で斜面が崩落しても建物下の小口径鋼管杭の杭頭を拘束し杭を動かさない

    「クイットメル工法」は 現在弊社で開発中の新工法で、
    今回の出展が初公開となります!

    会場 パシフィコ横浜 Dホール
    会期 2017年2月8日(木) 10:00~17:00
       2017年2月9日(金) 10:00~17:00

    来場をご希望の方は、ご連絡頂ければ招待状をお送り致しますので、
    皆さんのご来場を心よりお待ちしております!

  • 「第3回熊本市液状化対策技術検討委員会」開催

    2018/1/30

    昨日1月25日(木)熊本市役所で第3回の検討委員会が開催され、
    昨年6・10月に続き、今回も傍聴して来ました。

    熊本地震液状化被災地域を対象に、 公共施設と宅地を一体的に地盤改良する
    国の「宅地液状化防止事業」の活用を検討するものです。

    これまで2回開催された委員会での検討から、
    「地下水低下工法」で進められる事が前提で、
    今回の議事は主に以下の3点でした。

    (1)前回の委員会の確認事項
    (2)液状化対策の目標値の方針
    (3)実証実験の計画

    地下水位をGL-3m以深まで低下させれば液状化対策の効果有とし、
    その際の目標値を地表変位量(Dcy)<10cmと設定されました。

    また、実証実験の実施に先立って行われた解析結果では、
    地下水の流入を防ぐ鋼矢板の長さを2種類(L=11m、23m)設定し、
    それぞれの長さを施工した上で地下水位を低下させた際の地表面沈下量は、
    許容値として設定した10cmを超える結果になったと発表されました。

    ●Dcy<10cmが、許容値として妥当か?
    ●鋼矢板の長さについて費用・施工性の問題は?
    ●許容値を超える解析結果となる実証実験を、このまま進める意図は?
    ●"個別対策の目標値についても今後検討していく"とされたが、
     個別対策で求める目標は個人が判断するものでは?

    敷地の一部で液状化が生じた公園で来月2月には試験施工開始、
    4月から動態観測開始の予定です。

    熊本市・委員会の動向には、今後も引き続き要注目です。

  • 鹿児島城(別名「鶴丸城」)御楼門復元工事立ち会い

    2018/1/30

    鹿児島城(別名「鶴丸城」)御楼門復元工事立ち会い

    大河ドラマ「西郷どん」で注目されている鹿児島県ですが、
    薩摩藩島津家の居城だった鶴丸城の御楼門は
    1873年に本丸等と共に消失しておりましたが、
    明治維新から150年を迎えた事から
    今年度から御楼門復元工事がスタートしました。

    工事に先立ちって行われた遺跡発掘跡の埋め戻しを、
    基礎塾でもご紹介している「版築工法」で行うという事で
    工事を受注された株式会社江藤建設工業さんから
    施工前に基本配合をご相談を頂いた関係で
    施工立ち会いをして来ました。

    版築とは、土を建材に用い強く突き固めていき、
    堅固な土壁や建築の基礎部分を徐々に高く構築する工法で、
    今回の施工では、土に鹿児島のシラスを使用し、
    石灰と苦汁を配合したものを付き固めています。

    国内でも古くから多くの古墳や建物下の補強等に用いられ、
    法隆寺の築地塀や高松塚古墳が有名です。

    施工方法は浅層混合処理工法(表層改良)と類似していますが、
    表層改良はセメント系固化材を使用しているのに対して
    版築工法は材料が全て天然素材であるという事が挙げられます。

    今回の施工で版築が採用された理由は、
    「文化遺産であるから従来と同じ方法で」との
    鹿児島県の要望によるものと聞いています。

    セメントと水と土を混ぜればモルタルに、
    更に砕石を加えるとコンクリートになりますが、
    両者とも突き固めなくても、時間が経てば固まります。

    一方で版築は、気温・湿度に合わせて調合を調整し、
    突き固め回数や撒き出し厚さを使用する土の特性に合わせて
    状況に応じて突き固めないと固まりません。

    手間はセメントを使用する場合に比べて格段に掛かりますが、
    耐久性が現在の地盤改良と比較してずば抜けている事は
    1400年余り前に施工された法隆寺でも実証済みで、
    寺社仏閣等の古建築の建替えや移築でも検討されており、
    環境に優しい地盤補強工法です。

    鶴丸城御楼門復元に伴う版築による埋め戻し工事は、
    来月上旬まで続くとの事ですので、
    鹿児島に行かれる際には一見の価値有りです!

  • 第12回基礎塾 修了式・記念講演会 開催のお知らせ

    2017/10/2

    今年度で12回目を迎えております基礎塾ですが、
    通常講座も残すところ10月のみとなっております。

    今年度も基礎塾修了にあたりまして、
    下記の通り修了式ならびに記念講演会を開催致します。

    詳細及びお申し込みは、添付のPDFデータをご覧ください。

    皆様のご来場を心よりお待ちしております。

                記

    1.場所
      ①大阪会場 CIVI研修センター新大阪東 E604室
            (大阪市東淀川区東中島1-19-4 新大阪NLCビル6F)
      ②東京会場 TKP新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム4C
            (東京都新宿区西新宿1-14-11 日廣ビル4F)

    2.日時
      ①大阪会場 2016年11月10日(金)
      ②東京会場 2016年11月17日(金)
      両会場とも 修了式受付   13:00~13:20
            修了式     13:20~13:50
            記念講演会受付 13:50~14:10
            記念講演会①  14:10~14:50
            記念講演会②  15:00~16:30

    3.講演内容
      記念講演会① 「『2016年熊本地震活動の記録』からの概報」
             株式会社WASC基礎地盤研究所  高森 洋
      記念講演会② 「地盤調査の前に見破る『液状化しやすい土地』」
             関東学院大学理工学部 教授 博士(工学)  若松 加寿江

    第12回基礎塾 修了式・記念講演会 開催のご案内・お申込書

  • 基礎塾8月講座に関するお知らせ

    2017/7/28

    基礎塾8月講座に関するお知らせ

    来月の講座のテーマは、
    「柱状改良」と「小口径鋼管杭」です。

    昨年に引き続き(株)トラバースさんに、
    両工法の施工実演をして頂きます。

    また、今月のゲスト講師は、
    (株)トラバース代表取締役・佐藤克彦氏です。

    施工実演でもその一端をご覧頂きますが、
    地盤改良工事では最先端の技術の導入、
    最新機材の自社開発や各種工法の開発等
    業界のパイオニアとしてお話しして頂きます。

    そこで、日頃から住宅地盤に携わる方々にとって
    貴重なお話を聞く事が出来る折角の機会ですので
    佐藤社長の講演のみ公開講座と致します。

    日時 :大阪/8月23日(水) 13:00~14:00
        東京/8月29日(火) 12:00~13:00
    会場 :大阪/茨木市福祉文化会館
        東京/戸田市文化会館
    受講料:無料

    ※「無料」は、佐藤社長の講演のみです。
    ※施工実演及び午後の座学のご参加については、
     通常通り受講料を頂戴致します。
     詳細は弊社HPをご覧ください。
    http://www.wasc-lab.jp/base.html
    ※時間は変更の可能性があります。

    講演の聴講をご希望の方やお問合せは、
    下記のメールアドレスまでお願いします。
    info@wasc-lab.jp

    皆様のご参加をお待ちしております!

    ※写真は昨年の基礎塾東京会場での
    (株)トラバースさんによる施工実演の様子です

  • 「先進建設技術フェア in 熊本」出展のお知らせ

    2017/7/6

    国内で初めて戸建住宅の不陸修復工法として
    建設技術審査証明を取得した「モードセル工法」を
    実大模型等を用いて、分かり易くご説明します。

    会場 グランメッセ熊本(熊本県上益城郡益城町)
    会期 2017年9月20日(水) 10:00~17:00
       2017年9月21日(木) 10:00~16:00

    液状化ハザードマップを頼りにしても、
    地盤調査をしても、地盤補強をしても、
    液状化による住宅の被災程度は予測不可能なのが現実で、
    液状化に対して無被害の工法はありません。

    予測できないものの対策にお金を掛けても無駄になります!
    傾いても高い修復費用が必要になる事という現実!

    液状化被災後に補修費用を抑える対策、
    地震と共存すると言う考え方が現実的な対策です!!

    「液状化に抵抗せず、傾いたら直す=液状化との共生」

    皆さんのご来場を心よりお待ちしております!

  • 「震災対策技術展@大阪」出展のお知らせ

    2017/5/29

    国内で初めて戸建住宅の不陸修復工法として
    建設技術審査証明を取得した「モードセル工法」を
    実大模型等を用いて、分かり易くご説明します。

    会場 コングレコンベンションセンター
       (グランフロント大阪内)
    会期 2017年6月1日(木) 10:00~17:00
       2017年6月2日(金) 10:00~17:00

    液状化ハザードマップを頼りにしても、
    地盤調査をしても、地盤補強をしても、
    液状化による住宅の被災程度は予測不可能です。
    予測できないものの対策にお金を掛けても無駄になります!

    液状化して無被害の工法はありません!
    傾いても高い修復費用が必要になる事という現実!

    液状化被災後に補修費用を抑える対策、
    地震と共存すると言う考え方が現実的な対策です!!

    来場をご希望の方は、
    ご連絡頂ければ招待状をお送り致しますので、
    皆さんのご来場を心よりお待ちしております!

  • 「SAGA建設技術フェア2017」出展のお知らせ

    2017/5/29

    「SAGA建設技術フェア2017」出展のお知らせ

    昨年に引き続きSAGA建設技術フェアに出展します。

    国内で初めて戸建住宅の不陸修復工法として
    建設技術審査証明を取得した「モードセル工法」を
    実大模型等を用いて、分かり易くご説明します。

    会場 マリトピア(佐賀県佐賀市新栄東3-7-8)
    会期 2017年6月14日(水) 10:00~16:00
       2017年6月15日(木) 10:00~16:00

    ご存知ですか??
    液状化ハザードマップを見ても、
    地盤調査をしても、地盤補強をしても、
    住宅の被災程度は予測不可能と言う現実を!!

    予測出来ないものの対策にお金を掛けても無駄では!?

    液状化被災後に補修費用を抑える対策、
    地震と共存すると言う今までにない考え方の
    現実的な対策が「モードセル工法」です!!

    皆さんのご来場を心よりお待ちしております!

  • 「モードセル工法」による土台揚げ作業見学会開催のお知らせ

    2017/3/27

    「モードセル工法」による土台揚げ作業見学会開催のお知らせ

    実大試験棟を用いた本工法の沈下修正の様子をご覧頂けます。

    時期 : 2017年3月30日(木) 10:30~12:00
    場所 : 弊社試験場(大阪府茨木市宿久庄)
    内容 : 修復作業の解説
    ➀不同沈下量=240mm、最大傾斜角=50/1000の沈下修正
    ②基礎-土台間のモルタル充填方法

    お問合せは…
    TEL 072-625-3630 MAIL info@wasc-lab.jp

  • 『2017年度 第12回基礎塾』開催のご案内

    2017/3/13

    今年も住宅基礎・地盤の専門講座『基礎塾』を、
    大阪・東京2会場で開催致します。

    4月~10月の月1回全7回の施工実演見学・講座に加え、
    11月には記念講演会を実施致します。

    4月:不同沈下の実態と原因
    5月:不同沈下を防ぐ地盤調査
    6月:敷地自体の沈下変形を防ぐ
    7月:不同沈下対策工法 (1)表土を固める
    8月:不同沈下対策工法 (2)回転貫入鋼管杭
    9月:不同沈下対策工法 (3)柱状改良
                 (4)自然災害と地盤対策
    10月:不同沈下対策工法 (5)液状化地盤対策
    11月:記念講演会[講師:関東学院大学 若松加寿江教授]

    ・熊本地震の液状化被災地で得た実態を解説します
    ・実際の事故事例に基づいて、「不同沈下防止」を解説します
    ・現状のSWS試験の問題点を解説します

    お問合せは㈱WASC基礎地盤研究所まで!
    tel:072-625-3630  mail:nfo@wasc-lab.jp

    ご参加お待ちしております!

Copyright © 株式会社WASC基礎地盤研究所. All Rights Reserved.